本日、手術なのでニュースのみリンクしておきます。
今後の展開が気になります。
がんワクチン有効性確認できず、NHK、2月28日22時2分。
新生血管阻害作用を期待したがん治療用ワクチン OTS102(Elpamotide、エルパモチド)第Ⅱ/Ⅲ相臨床試験(PEGASUS-PC Study)の進捗に関するお知らせ、OTS社、2月29日。
今後の開発方針についてのお知らせ、OTS社、2月29日。
2012/02/29
2012/02/24
PET検査報告(5)
胆管と十二指腸ステント留置後の初めてのPET。膵体尾部の腫瘤のサイズはほぼ同様、FDG集積は僅かに亢進。腹膜播種結節は増大、FDG集積も亢進。少量の腹水あり。右水腎症が出現。明らかなイレウス無し。予想通りの増悪所見でした。昨年末腫れていた胆嚢は萎んでいました(機能はしてないようですが)。血液検査では、CRP上昇あり、ヘモグロビン濃度は低下したものの下限7g/dlぎりぎりでジェムザール投与可能で、赤血球濃厚液の輸血はまた見送り、鉄剤を処方してもらいました。今週もクレアチニン(Cre)が上昇していて、TS-1の服用は中断です。水腎症の所見が先週出ていてドクターから電話を頂いていたようなのですが、薬局からも処方薬の件で同時間帯に電話があったので、僕が勘違いしたらしく、本日になって泌尿器科の診察も受けました。今度は腎臓です。尿路悪性腫瘍のため、腎臓から膀胱までの通過障害があり右の腎盂内圧が上昇し拡張しているとのこと。来週入院して、膀胱鏡手術である経尿道的尿管ステント留置術をすることになりました。今度は尿管ステント(ダブルJステント)です。腎臓は尿の排泄や血液を循環させる臓器で、左の腎臓は脾臓や胃の後ろ側、右の腎臓の上半分は肝臓の後ろで、自分は右に問題。腎臓-尿管-膀胱-尿道-男性生殖器の順で、尿管はかなり奥。男性の場合は仙骨硬膜外麻酔で施術するようです。膀胱カテーテルの経験も無いので緊張します。尿管ステントは最初の排尿時に痛みが激しいらしい、3ヶ月おきに通院してステントの交換が必要とのことです。体内に3つ目のステント、どんどんサイボーグ化されてきます。でも、どこに問題があったか判って良かった。十二指腸付近だし、血流にも関係している。入院中に輸血と麻薬系鎮痛剤の使用の開始も考えています。癌はゆっくりと僕の身体に生活困難な症状を発現させていますが、元気さと笑顔は失っていません。相対的に益々強くなってきているような。明日はPET-CT画像のディスクを携えて、温熱治療の施術と診察。日々の免疫力アップも継続、頑張ります。
2012/02/22
白い梅
梅も咲き始めました。昨年から僕と同じような膵臓癌の方の、美しい文章で書かれている日記を読んでます。タイトルが覚書.というのですが、参考になります。現在の症状から回復されることを切に祈っています。今月の記事にペプチドワクチンについてのリンクがあり、とても詳細に調査されている記事に行き当たりました。僕は広告がいっぱい張り付いてる画面は、すぐに閉じちゃう性格なのですが、よく見るとお勧めの書籍でした。長年のワクチンの記事が丹念に第三者の視点で分析されていて驚きます。その中でオンコセラピー社と大塚製薬ののOCV-C01とOCV-105についての情報には考えさせられました。その記事にコメントされた匿名希望さんの情報が本当なら僕としても嬉しいのですが、突然の第III相試験のOCV-C01、今後も東大医研、オンコ社や病院の発表に注目していきます。市民のためのがん治療の会が開催した講演会、がん医療への新たな挑戦のレポートの中のOCV-105のワクチン投与群とBSC群との比較、リンパ球数と生存曲線、細胞障害性リンパ球反応と生存期間のグラフは期待していた通りでした。凄い。でも、良く調べられてます。膵臓がんサバイバーへの挑戦のキノシタさん、ありがとうございました。今回の新ペプチドワクチンは大反響(オンコ社の株価も右肩上がり)ですが、ワクチンに関する情報は、僕を含めて一刻を争う膵臓癌患者さんには、大変貴重だと思います。
2012/02/18
PET-CT(5)
雪が舞って珍しく一面真っ白ですが、とても疲れています。昨日、朝から夕方までPET-CT検査、診察、通院治療、温熱療法をしました。心配していた血液検査でのヘモグロビン濃度ですが、前回と同程度のジェムザール投与の下限7g/dlぎりぎりで、赤血球濃厚液-LR-2の輸血は見送りました。ただ何故かクレアチニン(Cre)が上昇していて腎機能不全が疑われるという事で、TS-1の服用を一週間中断することになりました。様子をみます。PET-CTのクイックヴューでは、また少し進行していました。腹膜播種結節は十二指腸周辺部に最も集積し、骨盤底や腹腔内に小さいのが数箇所にちらほらと。膵尾部の原発巣はあまり集積していませんでした。腫瘍マーカーも上昇気味です。消化管の失血に関してドクターと話をしました。門脈圧亢進や静脈瘤の兆候は今のところ無い。胆管、十二指腸周辺が失血箇所として疑われるとのこと。前回ハイパーサーミア翌日に黒い便が出たので、ステント箇所の炎症による出血も疑っていましたが、今回は正常でした。ヘム鉄の飲み始めで黒くなったのか、その時だけ出血があったのか、こちらも様子をみます。今回の安心材料は下部消化管周辺の腹膜播種が小さいので近々の閉塞は無いだろうということです。問題があっても十二指腸。まだまだ前を向いて治療に専念できる時間はあるなあと。
抗原特異的免疫療法であるペプチドワクチンについて進展ありました。何箇所かの病院の担当者と話が出来ました。臨床なので口外できることが少なく、僕がかなり詳しく突っ込むので、どうしてご存知なんですかと何回も聞かれましたが、結局思っていた通りでした。3月に始まるオンコセラピー社と大塚製薬の治験の薬剤は、僕が目的としている効果が薄いこと。抗腫瘍効果が期待されているOCV-105の募集は現在終わっていて、今後の予定は未定であること。友人とメールをしていて思ったのですが、免疫療法やワクチンと名のつく療法は以前から多様にあります。全国のクリニックで行われている各種免疫療法やワクチン療法(すがるもののない患者へ最後の望みを持たせるためだけに高価なものもあります)、全癌を対象にしているものから、膵臓癌だけを対象にしている臨床試験もあります。久留米大学のテーラーメイドがんペプチドワクチン療法や大阪大学のBCG-CWS併用WT1ワクチンも興味深いです。ただ個々の療法は全く違うものだというのを認識してよく理解をしてから臨むべきものです。ある子宮系の癌のワクチンの臨床試験結果で21人中16人の症状が悪くなったという結果もあります。療法の広告や営業トークだけでなく、第三者や信頼できる人の意見を求めるべきです。2月初頭のNHKのペプチドワクチンの放映も、将来の医療の方向としての番組であって、先ずは単剤の認可が行われるかもしれないという程度です。ゆくゆくはペプチドワクチンは遺伝子型と適正と対象疾患に併せて複数投与される医薬品だと思っています。薬剤Bの衝撃的な映像を見て、薬剤Aの治験で夢が叶うといった単純なものではありません。ただ薬剤の効果は患者それぞれだと思っています。奏効率が低くても奇跡が起こる時もあります。受ける際には希望と信念を持って臨んで欲しいものです。
これも友人からの案内なのですが、各地でイベントも行っているパンキャンジャパン(パープルリボン)が、3月17日にハービス大阪で関西アフィリエート膵がん勉強会を開催するようで、神戸大学医学部付属病院の松本逸平氏が講演されるようです。差し支えなければ是非映像配信していただきたい。
抗原特異的免疫療法であるペプチドワクチンについて進展ありました。何箇所かの病院の担当者と話が出来ました。臨床なので口外できることが少なく、僕がかなり詳しく突っ込むので、どうしてご存知なんですかと何回も聞かれましたが、結局思っていた通りでした。3月に始まるオンコセラピー社と大塚製薬の治験の薬剤は、僕が目的としている効果が薄いこと。抗腫瘍効果が期待されているOCV-105の募集は現在終わっていて、今後の予定は未定であること。友人とメールをしていて思ったのですが、免疫療法やワクチンと名のつく療法は以前から多様にあります。全国のクリニックで行われている各種免疫療法やワクチン療法(すがるもののない患者へ最後の望みを持たせるためだけに高価なものもあります)、全癌を対象にしているものから、膵臓癌だけを対象にしている臨床試験もあります。久留米大学のテーラーメイドがんペプチドワクチン療法や大阪大学のBCG-CWS併用WT1ワクチンも興味深いです。ただ個々の療法は全く違うものだというのを認識してよく理解をしてから臨むべきものです。ある子宮系の癌のワクチンの臨床試験結果で21人中16人の症状が悪くなったという結果もあります。療法の広告や営業トークだけでなく、第三者や信頼できる人の意見を求めるべきです。2月初頭のNHKのペプチドワクチンの放映も、将来の医療の方向としての番組であって、先ずは単剤の認可が行われるかもしれないという程度です。ゆくゆくはペプチドワクチンは遺伝子型と適正と対象疾患に併せて複数投与される医薬品だと思っています。薬剤Bの衝撃的な映像を見て、薬剤Aの治験で夢が叶うといった単純なものではありません。ただ薬剤の効果は患者それぞれだと思っています。奏効率が低くても奇跡が起こる時もあります。受ける際には希望と信念を持って臨んで欲しいものです。
これも友人からの案内なのですが、各地でイベントも行っているパンキャンジャパン(パープルリボン)が、3月17日にハービス大阪で関西アフィリエート膵がん勉強会を開催するようで、神戸大学医学部付属病院の松本逸平氏が講演されるようです。差し支えなければ是非映像配信していただきたい。
2012/02/12
冬眠中
近況。抗がん剤の休薬期間中です。特に副作用は無し。失血による貧血のせいか、集中力が無く疲れやすく睡眠時間が長い。ヘム鉄等を摂っていますが、17日の血液検査の結果次第では輸血、鉄剤服用に切り替える予定です。食事に関しては、以前より少量で食事療法的ですが、朝食と昼食は問題なし、夕食の純和食風には飽きてきてます。それと食べたい物がイメージできない。たまに頭に浮かぶと手間隙かけて作って、食を楽しむようにしています。昭和天皇も膵臓癌で十二指腸閉塞になったとか、自分の十二指腸には金属ステントが入っていますが、技術の進歩に感謝です。ドクターは再度の十二指腸閉塞を予測していますが、今後、消化器官のどの部位が閉塞するかで、生活は一変します。食事を経口摂取出来なくなったり、消化液を吐出したり、薬や栄養剤を点滴したり、バイパス手術やストーマをしたり、自分が対応できるように予習はかかせません。痛みに関しては、現在落ち着いています。膵臓癌の転移のある患者さんの痛みに関する情報をよく読むので、こちらも予習しています。起床後に不快感があり次回のPET-CT検査後にチェックします。あとは無理しないで、独りでもできるだけ笑顔で前向きにやってます。ストレスがP53遺伝子に作用しDNA損傷を誘発し、長期的な継続で腫瘍形成が促進されるという研究もあれば、作り笑顔で免疫力が向上するという研究結果もあります。いつものHappy-Go-Lucky的に。野菜ジュースと筑波エンザイムと牛蒡子の煎じ薬、本葛粉、乳酸菌3種&乾燥酵母、各種ビタミンの摂取、飲用クレイ、ソルトバスとマッサージ継続中。
メディアを賑わせているトピックスはとてつもない情報量とスピードで日々変遷しています。癌の発見手法、新旧の抗がん剤、開発中の多種のペプチドワクチンや既存のワクチン療法、免疫療法、テーラーメイド医療、次世代放射線治療(陽子線、重粒子線、炭素線等)、内視鏡手術支援ロボット「ダ・ヴィンチS(da Vinci Surgical System)」等の外科的進歩、再生医療(iPS細胞の応用やES細胞の可能性)等。行政や立法も動いています。未来の利益の取り合いや足の引っ張り合いも目にします。でも確実に、先端医療推進国のひとつである日本の官民あげての医療の進化は今後期待できるでしょう。ただし、こういう恩恵が享受できるのは世界の70億人の数%だということも事実です。グローバリゼイションの問題も深刻化しています。日本を含め、ますます富裕層のための医療の開発が行なわれ、格差は開く一方の状況です。自分はマイナーな末期癌患者で、近年20年程、先端医療から置いてけぼりの不遇な状況にありますが、不満はありません。今、出来る事を冷静に判断するだけです。腹膜播種があるので今の段階では次世代の放射線治療も無理。ジェムザール耐性後の他剤の感受性試験の結果を見ても奏功性は高くないし、数種のペプチドワクチンも同程度の奏功性。それでも年齢と身体の丈夫さを考えると、ワクチンの治験が一番奇跡に近いような可能性があります。先ずはHLAタイピング(ヒト白血球型抗原型の判定)です。調べてみると、臓器移植の組織適合にも利用できるため、臓器売買懸念で特異な情報であること、専門病院でも検査できるが混合診療となるので、すべての診療代が保険適応外になり、病院では検査出来ない、HLA研究所の検査代は6300円(樹状細胞療法等のクリニックでは10万円弱とる所もある)であると。治験ワクチンの病院探しも、困難なようですが、地道に行くしかありません。悔やまれるのは、腫瘍マーカーが一時正常値まで落ちていた昨年の春眠を貪ってた頃に温熱治療を始めていればどうなっていたか。やっぱり、運任せです。
2012/02/07
ペプチドワクチン(2)
昨日のオンコセラピー社と大塚製薬共同での、がんペプチドカクテルワクチン療法剤OCV-C01の膵臓がんに対する第III相臨床試験(OCV-C01による標準療法不応膵癌に対するプラセボ対照ランダム化第III相臨床試験)であるCOMPETE-PC Study (COMbined PEptide ThErapy for Pancreatic Cancer)が、全国40施設で臨床試験を施行されるという発表ですが、詳細は3月位には各医療機関で決定され募集されるようです。「OCV-C01は、ゲノム包括的解析などにより見出された、正常組織にはほとんど発現せず、膵臓がんに高頻度に高発現する腫瘍抗原と腫瘍新生血管内皮細胞を標的とするものです。膵臓がん細胞や腫瘍新生血管を障害することにより膵臓がんの増殖・進展を抑制することが期待される複数のペプチドワクチンを含む製剤です」とありますが、どういう複数のペプチドワクチンがカクテルされているかの情報が判りませんでした。オンコ社ではOTS-102(エルパモチド・新生血管阻害剤・胆道がんも治験・扶桑製薬)、OCV-101(新生血管阻害剤・大塚製薬)とOCV-105(大塚製薬)が開発されています。OCV-105は腫瘍抗原KIF20Aと腫瘍新生血管関連遺伝子VEGFR1由来のA2402拘束性エピトープペプチドを用いたペプチドワクチン療法で、オンコ社や千葉徳州会病院等で第I相臨床試験(安全性・有効性)が行われています。少人数で、現在は募集終了-試験継続中です。NHKでの衝撃的な回復シーンに出ていた女性の記事も読みました。OCV-105のようですね。今回、かなり調べてみたのですが、オンコ社からの情報があまりにも不足しています。患者にとっては残り少ない一生を左右する大きな決断であるのですが、新薬開発はやはりモルモット的な感じです。モルモットがデーターを知っていたら治験にならないのでしょうか。個人的にはWT1や樹状細胞ワクチンに比べて、希望の持てる東大医研発のペプチドワクチンなのですが、数年もかけて開発している割には、どんなに調べても謎の薬剤です。残念です。現在の自分は、治験を受けられる基準にギリギリいるようで、いちかばちかみたいな日々の状況での、いちかばちかみたいな治験。責任を取るのは医者、病院、製薬会社でしょうが、命を削っているのは患者です。第III相臨床試験のものなら、せめて効果、副作用の統計データ等は知りたいところです。
2012/02/06
ペプチドワクチン(1)
今朝のNHKの番組、あさイチで放映されたペプチドワクチンは大反響だったようです。初頭の千葉徳洲会病院の膵臓癌の30代女性のワクチン投与後1年4ヶ月での完治映像は衝撃的でした。本日発表されたオンコセラピーサイエンス社の、がんペプチドカクテルワクチン療法剤OCV-C01第Ⅲ相臨床試験(治験)開始のお知らせに合わせての特集なのでしょう。中村祐輔氏(東京大学医科学研究所ヒトゲノム解析センター)も出演されていました。中村祐輔氏はオンコセラピーサイエンス社の第1位株主です。オンコ社は膵臓癌では、OTS102(扶桑製薬)、OCV-101とOCV-105(大塚製薬)と数種のペプチドワクチンを治験中です。オンコ社の関連会社である未来医療研究センターも徳州会グループの病院等でも治験を行っています。NHKでの冒頭の病院も徳州会でした。このビジネスへのNHKの加担にも驚きました(中村氏は本日のオンコ社の株価上昇で2億円超の株式評価益です)が、これまでもがんワクチンを巡り、誰が開発者であるかとか朝日新聞訴訟等なにかと話題が絶えませんでした。本日のNHKを観て、大きなお金の流れと医療の変革を感じたのは僕だけでしょうか。これまでの対処療法中心の化学療法や放射線治療と違い、ワクチン療法は新たな視点の基準がないと評価できないものです。今後の日本の医療保険制度と膵臓癌の診療ガイドラインの動きが気になります。たまたま、門脈圧亢進と消化管静脈瘤等を調べていた時に、ワクチンの治験経緯に行き当たり予習していました。末期癌の自分としては、治験に大変興味があります。中村氏の研究室のワクチン療法の2月3日のお知らせでは、本日時点での膵臓癌での治験は和歌山県立医科大学(標準療法不応・術後再発予防)のみで実施予定のようですが、問合せしたところ詳細は未定でした。山口大学では未治療進行癌が対象です。川崎医科大学もです。その他にもペプチドワクチンとしては大阪大学のWT1ペプチド免疫療法やテラ社の樹状細胞ワクチン療法(WT1)もありますが、膵臓がんに関してはオンコ社の千葉徳洲会病院の膵臓癌女性に使われたもののデータを調べてみようと思っています。
2012/02/04
高度貧血
昨日の早朝は四国も積雪の影響で事故等頻発、交通は麻痺、通院時間は2時間半、久しぶりのスノードライブモードオンでした。4時間半もかけて通勤していた看護士もいました。診察、ジェムザール投与、ハイパーサーミアを受けました。TS-1も継続中です。先週の診察で疑われていた骨髄抑制なのですが、消化器内科ドクターと時系列の血液検査結果を精査したところ、赤血球(RBC)とヘモグロビン(Hb)、ヘマトクリット(Ht)の減少傾向のみで、、白血球(WBC)、血小板(Plt)、MCV、MCH、MCHCに異常は無いので、出血の継続による慢性失血性貧血であるだろうと。十二指腸のステントと腫瘍に板挟みになっている腸壁部分と胆管部ではないかと。7月の胆管炎後から貧血が顕著にな り、ハイパーサーミアを開始した時期から急激に進行しています。ずっと1200kw超で継続しているのでステント周辺に負担をかけているのかもしれません。眩暈や倦怠感の自覚症状はあったのですが、注意してみると少し前から顔面蒼白になっていました。最近、色が白くなったなあと思っていたのですが、まさか高度貧血。ぎりぎりヘモグロビン濃度が7g/dlあったので、ジェムザールは投与できましたが、鉄剤の処方は見送りました。家にあるナチュラルな鉄のサプリと飲用のグリーンクレイを摂取して様子をみます。2週間後の血液検査で改善が無ければ、輸血、ジェムザール中止、鉄剤処方となります。ヘモグロビン濃度が7g/dl以下で危険、5g/dl以下になると大変危険のようです。これまで食事だけで鉄を摂れるようにしていました。癌細胞は鉄イオンを好むということで敬遠していた鉄サプリですが、現在の状況では、鉄の補充が必要なようです。鉄不足は酸素不足であり、癌細胞へは好条件、増加した活性酸素を除去する酵素の活性も下げるようです。ただ鉄イオンの過剰は危険であるようで、鉄は充分にある状態にしながら鉄イオンの発生を抑制することが重要のようです。アルテミシニン誘導体のアルテスネイト(Artesunate)にも注目しています。期待していた2月の腫瘍マーカーが上昇していました。癌に対処するはずの通常細胞が酸素不足で機能低下っだったのだろうし、総合的に癌の増殖が勝ったのでしょう。改めて血液検査とデータを洗い直すと、赤血球(RBC)とヘモグロビン(Hb)の急激な低下と
腫瘍マーカーの上昇が比例しています。ただ、痛みも和らいでいるし、不思議と治ってきているような間隔もあります。これまでの人生でも、こんなことの繰り返しだったような。自分を信じて養生します。2月17日にPET-CT検査、結果をもとに出血の件も検討してハイパーサーミアでも対応する予定です。
2012/02/03
登録:
投稿 (Atom)